歯科治療では出血を伴う処置が多いため、使用する器具が滅菌されていないと血液を介した院内感染が起こる可能性が高くなることが
分かっています。
にもかかわらず、治療器具の滅菌には多くの手間と費用が必要です。
当院では、手間やがかかろうとも治療器具の滅菌を徹底するという選択をしています。
直接触れない滅菌も確実に行うことこそが、患者さんそして自分たちの安全・安心につながると考えています。
使用後の器具は複数の工程で滅菌しています。
器具は水洗したのち超音波洗浄機で付着した汚れを分離します。
超音波洗浄器は、通常の水洗では落としきれない細かい汚れを取るために使用します。
器具を消毒液の中に入れ、超音波にかけることで、洗浄・消毒効果が高まります。
超音波で汚れをとった後、薬液に漬けてタンパク質を分解処理します。血液や体液に触れた道具は滅菌されます。
さらに、高温高圧に耐えられる器具はすべて、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)にて滅菌しております。
外科器具な器具はパッキングして滅菌しており専用の器具庫で保管しております。
使用する直前まで中は滅菌状態です。ご安心下さい。
滅菌消毒済みのトレー(型取りの道具)は使用直前まで
紫外線殺菌ケースに収納しています。
他の道具も紫外線の力で微生物の繁殖・侵入を防ぎ、患者さまのお口に触れる器具を常に清潔に保ちます。
当院では患者さまごとにハンドピース(歯を削る機械)を滅菌することができます。通常のオートクレーブではハンドピース内の滅菌が不十分になりますが、高温のオイルを器具の内部へ注入することで機械の隅々まで滅菌できます。
使い捨て可能のものは全て使い捨てにしています。
例えば、あなたが直接ふれるコップやエプロンです。
スタッフが使用するグローブは患者さんごとだけでなく、場合によっては同じ患者さんでも治療の行程ごとに交換しています。
患者さんの履くスリッパも殺菌処理しています。
紫外線滅菌庫で消毒されております。
また、スリッパは毎日アルコール消毒するため、
午前中は黒のスリッパ、午後は茶色のスリッパです。
子供用のスリッパはドラえもんやアンパンマンと妖怪ウォッチです。
午前と午後で交換してます。
患者さんが触れる可能性のある、扉の取っ手や床、壁、待合室の椅子、子供部屋のおもちゃもすべて毎日プロセプト(第4級アンモニウム化合物、N-アルキルアミノプロピルグリシン)で清拭、スプレーしております。
ノロウイルス/インフルエンザ/結核菌/マイコバクテリア殺菌/B型肝炎ウイルス/HIV/BVDV/C型肝炎ウイルス/単純ヘルペスウイルス/インフルエンザAウイル/アデノウイルス/ポリオーマウイルス対応です。
また、当院には清掃管理の専門職員が週に4回計12時間ほど医院を清掃消毒しております。
当医院では、EO水「酸化電位水=殺菌水」を利用しています。
このEO水はHIV、B型肝炎、C型肝炎、ヘルペス等のウイルスや、MRSA、インフルエンザ菌、緑脳菌、水虫、糸状菌、食中毒菌等のウイルスや細菌に対応しております。
EO菌水は酸性で酸味がありますが、ただちに普通の水に戻ります ので、人体には全く無害です。
ウイルスの特徴
ヒトに感染するコロナウイルスは従来、風邪のウイルス4種類と重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の合わせて6 種類が知られていました。
新型コロナウイルス(COVID-19)はこれらとは異なるウイル スであり、主に呼吸器感染を起こし、病原性は MERS や SARS より低いレベルと考えられ ています。中国湖北省において致死率は 2%超という数字が示されていますが、中国湖北省 以外および国外では実際にはそれよりも低い数値となっています。
新型コロナウイルスは、飛沫および接触でヒト−ヒト感染を起こすと考えられています が、空気感染は否定的です。感染力は一人の感染者から 2〜3 人程度に感染させると言われ ています。
臨床的診断
新型コロナウイルス感染症に特異的な症状や所見はありません。本ウイルスに感染した方 に認めやすい症状の特徴としては、長く続く発熱と強い倦怠感であると言われています。
ただし、症状のみで臨床的に診断を確定することはできませんので、症状、診察所見および各 種検査所見を踏まえて、まず他の呼吸器感染症との鑑別が重要です。
感染対策
1)標準予防策の徹底
新型コロナウイルス感染症に対して、感染対策上重要なのは、まず呼吸器衛生/咳エチケッ トを含む標準予防策の徹底です。ウイルスを検出する検査を行わなければ感染例と非感染 例を明確に区別することはできませんので、全ての患者の診療において、状況に応じて必要な個人防護具(PPE; Personal Protective Equipment)を選択して適切に着用します。 コロナウイルスはエンべロープを有するため、擦式アルコール手指消毒薬は新型コロナウ イルスの消毒にも有効であり、手指衛生は適切なタイミングで実施します。
2)感染経路別予防策
新型コロナウイルスの感染確定例および疑い例に対しては、飛沫感染予防策と接触感染予防策の適応となります。エアロゾルが発生しやすい歯科治療においては、スタッフは手袋にマスクの装着します。
3)外来患者への対応
現時点においては、発熱や呼吸器症状を訴える患者が外来を受診しても、新型コロナウイル ス感染症の患者に遭遇する確率はかなり低いと考えられます。通常の一般外来で発熱患者 に対応する職員は、常時マスクを着用し、手指衛生の徹底をはかります。
外来に多くの発熱患者が訪れた場合は、インフルエンザ流行期の対応に準じて、外来で適 切な場所を確保して他の患者との距離を保つように工夫します。
4)環境消毒
新型コロナウイルスはアルコールに感受性を有します。高頻度接触部位、聴診器や体温 計、血圧計等の器材などは、アルコールや抗ウイルス作用のある消毒剤含有のクロスでの 清拭消毒を行います。病室内の環境清掃を行うスタッフは手袋、サージカルマスク、フェイスシールドまたはゴーグルを着用します。
5) 換気
外来では、 部屋の換気条件(例. 6回転/時間など)を考慮しておりましたが、暖かい季節になりましたので完全に換気を行ってます。
6)職員の健康管理
新型コロナウイルス感染症は、院内感染事例や医療従事者の職業感染は少ないものの、 伝播性を有することから、医療従事者の健康管理は重要です。診療した医療従事者ならび にその際の個人防護具の着用状況、その後の健康状況を把握します。